購読のご注文はこちら

大分県習字

  • トップページ
  • 大分県習字誌のご案内
  • 出品の流れ
  • 肉筆手本
  • 昇段級試験
    • 一般部半紙・硬筆昇試
    • 一般部 漢字・かな条幅昇試
    • ジュニア毛筆・硬筆昇試
    • 書範昇試
  • 講習会
  • 書道展覧会
  • 新着情報一覧
  • ご注文フォーム

トップページ ≫ 昇段級試験 ≫ 一般部半紙・硬筆昇試(年2回)

昇段級試験

一般部半紙・硬筆昇試(年2回)

一般部半紙・硬筆 昇段級試験のご案内

※作品受付は終了いたしました。

受験資格

大分県習字購読者(新出品も含む)は、だれでも受験できます。

課  題

大分県習字10月号の課題と同じです。

種  類

半紙(楷、行、草、かな、実用、調和体、隷書・手紙文)・硬筆

作品締め切り

令和4年11月18日(金)必着厳守のこと。

受験料及び
送金方法
  1. 受験料は下記のとおりです。
    同人以上 3,000円

    準師範人~準同人

    2,000円
    初段~八段天 1,500円
    新級~特級天 1,000円
    10点以上出品の場合は、事務費として1割を差し引いて送金してください。
  2. 送金は、作品発送と同時に指定した方法でお願いします。
    (未入金の場合は審査除外となります。)
  3. 送金方法(①②のどちらか都合のよい方法を選択してください。)
    ①現金書留
    ②郵便普通為替または定額小為替(いずれも受取人指定欄は空欄のこと)

    ※送金先(作品の送り先とは異なります。)
    〒870-0033
    大分市千代町4丁目1-6
    大分県習字昇試委員会
認定証
  1. 12月15日(木)頃までに受験者全員に送付します。
  2. 12月20日(火)締め切り作品から、認定された段、級を使用してください。
  3. 認定証についての問い合わせは、認定証を送付した担当者に申し出てください。
昇段級

審査委員会で審査の上、1階級以上、相当級に昇級します。
ただし、準師範人以上については、昇段しないことがあります。

受験作品
送付上の注意
  1. 出品券
    昇試の出品券に、11月号の階級と郡市名、氏名を楷書で正確に書いて、裏の上下にのりをつけて作品の左上隅に貼る。受講票は出品券の下に貼る。未記入は新として扱います。
  2. 出品整理表
    整理表は受付原簿になるので、たとえ1点の出品でも各事項を記入し、必ず同封してください。これがないと受付できません。
    ※出品・受験についての問い合わせは、吉弘までお願いします。
  3. 封筒の裏に、必ず発信人の「郵便番号」「住所」「氏名(団体の場合は担当者名も)」「電話番号」をもれなく明記してください。(認定証発送や連絡に必要です)
  4. 送り先
    〒871-0033 中津市大字島田455
    大分県習字昇試委員会 吉弘 秀敏 行
    TEL:090-9078-7819
▲ このページの先頭へ
大分県習字(大分県書道教育研究会)
〒870-0033 大分市千代町4丁目1-6 堀川ビル
電話 097-532-6820 FAX 097-532-6823

Copyright (C) 2013 OITAKENSHUJI. All Rights Reserved.