購読のご注文はこちら

大分県習字

  • トップページ
  • 大分県習字誌のご案内
  • 出品の流れ
  • 肉筆手本
  • 昇段級試験
  • 講習会
    • 中央講師による条幅講習会
    • 条幅昇試前講習会
    • (春季・秋季)一般部半紙・硬筆昇試前地区実技講習会
  • 書道展覧会
  • 新着情報一覧
  • ご注文フォーム

トップページ ≫ 講習会 ≫ 中央講師による条幅講習会

講習会

中央講師による条幅講習会

春の漢字条幅講習会用手本の申し込みについて

※申し込みは終了いたしました。

手本申し込みついては下記要領厳守の上、ふるってお申し込み下さい。

作品の形式と
手本料について
  1. 半切(たて・よこ共)135×35センチ
    漢字20字~28字程度 1万円
  2. 県展公募サイズ5尺半切(たて・よこ共)
    漢字40字程度が望ましい 2万円
  3. 2.6×6尺(たて・よこ共) 2万5千円
  4. 1.75×5尺(2×8尺)たてのみ
    漢字56字~60字程度が望ましい 2万5千円
手本申込用紙
により申し込む

手本申込用紙(形式1)により申し込む
切り取り、必要事項を記入してください。

※題材となる詩文は自選しコピーを添付してください。
 (手書きはさける)

手本申込締切日

平成30年10月15日(月)

最終締切日を厳守してください。受付順に講師に送付します。手本が早く手もとに届くように依頼します。

諸経費
(送料を含む)
手本申込者より3,000円を手本料と共にご送付ください。
必ず為替にてご送付ください。
送り先

〒874-0820 別府市原町5-3

加藤 寒月

『「手本申込書」在中』と表記すること。

申込用紙(形式1) → 手本申込書はこちら[PDFファイル:44KB]
Adobe Reader PDFファイルをご覧になるにはAdobe readerが必要です。最新版Adobe readerをお持ちでない方は、こちらからAdobe readerをダウンロードしてください。(無償)

春のかな条幅講習会用手本の申し込みについて

※申し込みは終了いたしました。

手本申し込みついては下記要領厳守の上、ふるってお申し込み下さい。

※必ずはがき大の用紙で申し込んでください。(小為替といっしょに封筒に入れる)

作品の形式と
手本料について
  1. 半切 たて・よこ共 1万円
  2. 5尺半切(県展サイズ)たて・よこ共 2万円
  3. 2×6 たて・よこ共 2万5千円
  4. 2×8 たて・よこ共 2万5千円

(送料や講習会諸経費など3,000円を加えた為替同封)

(句や歌は先生一任。特にあれば書いてください)

書き直しをしないでいいようにしてください。

申し込み期限

平成30年10月15日(月)

申し込み先

〒876-0045 佐伯市上岡区14班

二宮 祥雲

▲ このページの先頭へ
大分県習字(大分県書道教育研究会)
〒870-0033 大分市千代町4丁目1-6 堀川ビル
電話 097-532-6820 FAX 097-532-6823

Copyright (C) 2013 OITAKENSHUJI. All Rights Reserved.