購読のご注文はこちら

大分県習字

  • トップページ
  • 大分県習字誌のご案内
  • 出品の流れ
  • 肉筆手本
  • 昇段級試験
  • 講習会
  • 書道展覧会
    • 大分県たなばた書道展
    • 星辰書展
  • 新着情報一覧
  • ご注文フォーム

トップページ ≫ 書道展覧会 ≫ 大分県たなばた書道展

書道展覧会

第47回 大分県たなばた書道展実施について

主 催 大分県書道教育研究会・大分合同新聞社
後 援 大分県・大分県教育委員会・大分県市長会・大分県町村会・大分県美術協会書道部会・OBS大分放送・TOSテレビ大分・OAB大分朝日放送・エフエム大分・J:COM大分ケーブルテレコム
会 期 令和7年8月8日(金)~12日(火)
会 場 トキハ本店 8階催し場(大分市府内町2丁目1番4号)

幼・小・中学生の部

対 象 幼児・小学生・中学生
種 類

毛筆半紙(縦34cm・横25cm以内)

硬筆(幼児・小学生は鉛筆、中学生はペンに限る)

題 材 毛筆・硬筆とも 大分県習字ジュニア5月号の課題と同じ
出品方法
  • 1人で毛筆・硬筆1点ずつ両方出品してもよい。
  • 作品には学年・氏名を自筆のこと。
    低学年の氏名は鉛筆で漢字名を薄く代筆すること。
  • 各団体の出品責任者は、5月号同封の出品予約申込ハガキで令和7年5月26日(月)までに申し込めば、本会で定めた必要書類を送付します。
  • 責任者は作品と同時にたなばた書道展用の払込取扱票で送金すること。他の用紙は一切使用しないようにしてください。
出品料 1点につき700円とする。(10点以上は1点につき500円とする。)
褒賞ならびに
発表
  • 特別賞・奨励賞・メダル賞・金賞・銀賞・団体賞
  • 金賞以上を展示し、大分合同新聞紙上で氏名を発表する。
  • 出品された方には、全員賞状を差し上げます。
    ※特別賞の表彰式は令和7年8月10日(日)13:30
     会場はコンパルホール(文化ホール)
その他
  • 規定違反は金賞以上の受賞はできません。
  • 出品作品は返却しません。
  • 賞についての異議申し立てはできません。
  • 不明な点は、たなばた書道展「幼・小・中学生の部」係 水田まで
    TEL:090-7471-8787
作品締切日

令和7年6月20日(金)必着のこと。

締め切り後到着の作品は、賞の対象とはなりません。

作品送付先

〒870-0105
大分市西鶴崎2丁目4-4

水田 展洋 方
たなばた書道展「幼・小・中学生の部」係

高校生・一般の部

対 象 高校生・一般
種 類

毛筆半紙(縦34cm・横25cm以内)

硬筆(高校生・一般共にペンに限る)

題 材 ①毛筆・硬筆ともに大分県習字一般5月号の課題と同じ、②若しくは自由課題。
出品方法
  • 毛筆・硬筆2点ずつ両方出品することが可能。(ただし同一課題は出品不可)
  • 責任者は作品と同時にたなばた書道展用の払い込み取扱票で送金すること。(子どもと高校生・一般用を一括で送金できます。)
    他の用紙は一切使用しないようにしてください。
出品料 1点につき1,000円とする。(10点以上は1点につき800円とする。)
褒賞ならびに
発表
  • 特別賞
    書道大賞・大分県知事賞・書道準大賞・大分県議会議長賞・大分県教育委員会教育長賞・大分合同新聞社長賞・大分県習字会長賞・西本皆文堂社長賞・別府上海堂社長賞・北九州上海堂社長賞・佐伯コミュニケーションズ社長賞・北斗園賞・永年努力賞
  • 奨励賞・秀作・佳作
  • 秀作以上を展示し、大分合同新聞紙上で氏名を発表する。
  • 出品された方には、全員賞状を差し上げます。
その他
  • 規定違反は、受賞の対象となりません。
  • 出品作品は返却しません。
  • 賞についての異議申し立てはできません。
  • 不明な点は、たなばた書道展「高校生・一般の部」係 吉弘まで
    TEL:090-9078-7819
作品締切日

令和7年6月20日(金)必着のこと。

締め切り後到着の作品は、賞の対象とはなりません。

作品送付先

〒871-0033
中津市大字島田455

吉弘 秀敏 方
たなばた書道展「高校生・一般の部」係

▲ このページの先頭へ
大分県習字(大分県書道教育研究会)
〒870-0033 大分市千代町4丁目1-6 堀川ビル
電話 097-532-6820 FAX 097-532-6823

Copyright (C) 2013 OITAKENSHUJI. All Rights Reserved.